季節による変動2019.02.28 20:54今日から三月ですね。練習成果の数値も変わりました。確認できたのはフリー打撃、内野ノック、外野ノックの三つです。フリー打撃120分 2月 長227 ミ1703月 長284 ミ213内野ノック120分2月 肩44 守220 コ503月 肩55 守275 コ63外野ノック120分(三回...
練習⑯色々補足2019.02.07 18:32自分で読み返してみて抜けてたり分かり難い部分があったので補足。※補助メニュー除く練習3回目まで 全ての練習で数値UPが見込める練習4回目 フリー打撃 ウエイトトレ チューブ の数値が上昇しなくなる練習5回目 遠投 バント練習 のみ数値が上昇する練習6回目以降 バント練習 ...
練習⑮選手によるバラツキ2019.02.06 15:00去年調べた時は練習成果による数値はバラついてたのに今回はほぼ均一でした。色々理由はあるのかもしれないけれど分かりやすいのが一つ。後に加入した選手は上昇値が高い。はじめは名声かと思ったが人望50000でも後の方に入部した生徒は皆高い。(入部した日付をすべて記録してるわけじゃないので...
練習⑭ちょっとした疑問2019.02.05 15:00複数ヒットする確率。だんだん野球から離れて行きます。1.9%で14項目練習メニューした場合の確率。 個数 確率0ヒット 76.45%1ヒット 20.73%2ヒット 2.61%3ヒット 0.20%4ヒット 0.01%1月は大雑把に約140名、21日間、約14項目の練習メニューだっ...
練習⑬怪我2019.02.03 15:00今月の練習内容を記録した期間における怪我人の数14人。全体の一割弱が怪我してます。うち重症の捻挫と骨折は6名。普通ならこれは重大事案でしょう。監督どころか校長の責任問題に発展してもおかしくありません。でもうちの監督は戦前生まれなのでイケイケです。それにわが校には隣接の提携医院があ...
練習⑪時間配分2019.02.01 15:00長時間メニューは効率落ちた記憶があるんだけど、どれがどのくらいだっただろう?太字は10分あたりの上昇値。200分より上ってなかなか使う事無いと思うので未調査素振り 練習一回目 二回目 三回目 四回目30分 50/16.667 12/4 8/2.333 ...
練習⑩ストレッチ2019.01.30 15:00今回はストレッチの検証。ランニングよりもスタミナ上昇値が低いのでボーナスは7%超えてくるか?ストレッチ 0分 10分 60分 トス打撃 24/73 25/77内野ノック 9/49/11 11/51/11 10/51/11外野ノック ...
練習⑨ランニング2019.01.29 15:00今回はランニングの検証。ランニング 0分 10分 60分 素振り 47/47 50/50トス打撃 24/73 25/77 25/77ティー打撃 32/65 34/69フリー打撃 49/37 51/38キャッ...
練習⑧キャッチボール2019.01.28 15:00今回はキャッチボールの検証。補食を書いたので補助メニュー全部書こう。これも一日しか練習してないので穴が多いキャッチボール配分 0分 10分 60分 捕各30分素振り 45/45 50/50 50/50トス打撃 2...